入退去時の手続きガイド
入退去時の各種お手続きに関するご案内
ご入居前のお手続き
1ヶ月前

引越業者の手配
転勤・新入学等で2月末~3月がピーク。今はネットで簡単に調べる事が可能です。早めに予約をしておきましょう。また業者に、引越先の状況を伝えます。道路から部屋までの状況や道路の幅、階段の広さや部屋の入口の幅等こまかく下見しておきましょう。

転校・転入届
私立小・中学校は、在籍校から『教科書給与証明証』と『在学証明書』を発行してもらい、住民票の手続きの際に渡される『学校指定通知』と一緒に転入する学校に提出します。転入する学校へは予め電話を入れておくと手続きがスムーズです。

不要品・粗大ゴミ等の手配
引っ越し時に不要になるものは事前に処分しておくのがベストです。お住まいの市役所または区役所の清掃担当部署に連絡して下さい。引き取りまでには時間がかかる場合もありますのでなるべく早めに手続きしておくことをおすすめします。
2〜3週間前

電話やプロバイダーの移転届
『116』に電話して引越する旨を連絡し、取外し、取付等の手配を行いましょう。またインターネットに必要な回線(光回線)等は地域によって開通まで1月程度かかる場合ありますので、事前に問い合せをし、工事が必要な場合は手続きを済ませておきましょう。

荷造りの準備
引っ越し直前の荷造りは整理整頓が間に合わず、大切なものをなくしてしまったり、梱包が甘く破損の原因となるなど多くのリスクが生じます。引っ越し業者が決まったら速やかに業者から段ボールを手配して荷造りを始めておくようにしましょう。

郵便物の転送手続き
お住まいのエリアの郵便局に転居届を提出すると、郵便物を1年間転送できます。他にも通販サイトに登録している配送先のご住所なども忘れず変更しておきましょう。また新しい転居先の住所はスマホなどにメモしておくと急な手続きの際に便利です。
1週間前
役所での手続き
- 1. 転出届・転入届
国民健康保険証、印鑑登録カードを持参し、転出証明証を発行してもらいます。 - 2. 印鑑登録
転出届を出し、印鑑登録カードを返却すると自動的に消去されます。 - 3. 国民健康保険
保険証、印鑑を持参し転出届を出し保険証を返却します。 - 4. 国民年金
転入先で手続きを行います。 - 5. 福祉関係
印鑑を持参し、児童手当等も資格喪失届を提出します。(同市町村への引越の際は不要) - 6. 原付・自動車等の車庫証明
ナンバー、車両番号交付証明書、印鑑を持参し、廃車届を提出します。(同市町村への引越の際は不要)


ガス・電気・水道・新聞等
引越日の1週間前までに、現住所と引越先住所を各営業所に連絡して手続きを進めておきましょう。

公共料金等の振替手続き
振り替え用の金融機関やクレジットカードも変更したい場合は住所変更とあわせて行っておきましょう。

金融関係等の住所変更
金融関係・クレジットカード・保険会社・プロバイダー会社に連絡して住所変更を行いましょう。
ガス・電気・水道に関する連絡先
ガス
お引っ越し前にガス会社に名義変更とご入居(退去)日を電話連絡し、ガス開栓(閉栓)をお願いして下さい。開栓(閉栓)には必ず入居者ご本人の立会いが必要ですので日時等をガス会社とご相談下さい。
またガス会社によっては、お預かり金(保証金)がある場合もありますのでガス会社へお問い合わせ下さい。その際は、保証金預かり証が発行され、お引っ越し時に預かり証と引き換えにご返金されますが、預かり証紛失の場合は無効となる場合もありますので、大切に保管をして下さい。
また当日の開栓はできませんので、事前に連絡をしておいて下さい。
大東ガス
TEL:048-474-7411
武州ガス
TEL:049-261-0337
エフテックコーポレーション
TEL:049-254-9891
東上ガス
TEL:048-473-2111
太陽ガス
TEL:049-251-1347
※重要事項説明書を必ずお読み下さい。地域によっては上記に記載のない場合があります。
電気
東京電力営業所または現在ご利用中の電力会社に名義変更の電話をして下さい。電気は入居された日から使えます。
東京電力株式会社
TEL:0120-995-441
水道
入居時はお部屋に名義変更届がありますので投函をお願い致します。万が一、その用紙がない場合には、役所水道部に名義変更の電話連絡をして下さい。また名義変更せずに使用すると前入居者の料金が加算されることがありますのでご注意下さい。
川越市水道局
TEL:049-223-3065
ふじみ野市水道局
(大井総合支所)※
TEL:049-261-2811
富士見市水道部
TEL:049-252-7123
三芳町役場
TEL:049-258-0019
志木市役所 朝霞市役所
TEL:048-473-1111
朝霞市役所
TEL:048-462-3366
※重要事項説明書を必ずお読み下さい。地域によっては上記に記載のない場合があります。
※ふじみ野市水道局(大井総合支所)は1週間前に電話で開栓予約が必要になるのでご注意下さい。
ご入居当日
ご入居したらまず電気のブレーカーをすべて上げて下さい。

夜間の引っ越しはお控えください
夜間におけるお引っ越しは他のご利用者、ご近所への迷惑となりますので極力お控えください。引っ越し業者の都合などでやむを得ず夜間に行う場合は後日近隣を訪問してご挨拶など行いましょう。

引っ越しのゴミはキチンと処理
引っ越し時の段ボールは引っ越し業者に依頼すれば後日引き取りに来てくれます。粗大ゴミ等は、役所または専門業者に委託しましょう。粗大ゴミを放置したままですと、処分費用をご請求させてご請求させて頂く場合がございます。

室内チェックのお願い
お気づきの点(破損、汚れ、キズ等)を同封のチェックシートにご記入の上、店頭までご持参、またはご郵送下さい。このチェックシートはお客様が退去される時の証明資料となります。記載のないものは、退去時に原状復帰にかかわる修理代としてご請求させて頂く場合がございます。
各種注意事項
ルールを守って快適生活
お守り頂けないと善管注意義務違反となります。場合によっては、ご入居者様に多額な修理費がかかることがあります。
他人の迷惑になる行為は一切禁止します
深夜はお静かに!
深夜(PM10:00以降)のテレビ・オーディオ機器の音量は小さくしてください。また、洗濯・掃除はお控え下さい。
違法駐車禁止!
指定場所に間違いのないように置いてください。
また、ご契約頂いていない方が置かれた場合は、警察への通報やレッカー等で移動する場合がありますので無断駐車は絶対にしないでください。
また、それにかかる費用はすべてお客様負担とさせて頂きます。
落書き、釘の打ち込み等の禁止!
ご契約の建物は賃貸住宅ですので、後から入居される方々の為にも、壁や柱に落書きをしたりむやみに釘を打ったり、シールやフック等貼らないようにしてください。
犬、猫、家畜類のペット飼育は禁止!
貸室内外において、犬・猫・鳥・は虫類・家畜類の飼育・一時的な預り持ち込みは一切できません。
途中で発覚した場合は強制退去とさせて頂き、リフォーム費用は全額お客様負担となります。(ペット可物件は除きます)
ゴミ出しルールを守りましょう!
ゴミは”決められた曜日”に”決められたゴミ”を出しましょう。
地域によって分別方法が違いますので、役所の発行するパンフレットを参考に決められたルールを守りましょう!
備品に関する取り扱いについて
定期的にお掃除をしてください。
エアコンのフィルター、換気扇、排水口等の掃除はこまめにお願い致します。排水口に関しましては、フタを外して清掃をしてください。
異物は流さないでください。
水洗トイレは、新聞・ゴム・ナイロン・サニタリー製品等を流さないでください。水洗用トイレットペーパー以外の使用は禁止致します。
石油ファンヒーターのご使用はお控えください。
セラミックヒーター・カーボンヒーター・ハロゲンヒーターなどの使用をお勧め致します。
スチーム式加湿器も結露の原因になる恐れがありますので、気化式加湿器の使用をお勧め致します。
その他、注意事項
水洩れ、雨漏り等を発見した場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。
火災が発生したら、即非常ベルを押し、消防署及びカスタマーセンターまでご連絡をお願致します。
のぞき、痴漢、空き巣被害等 不審な出来事がありましたら、最寄りの警察(110)に連絡してください。